ホーム>加盟校

関西大学(千里山法律学会)
関西大学のホームページへ

関西学院大学(法律研究部)
 私たち関西学院大学法律研究部では、楽しみながら法律を学べます。
 主な活動は勉強会と討論会ですが、それ以外にも夏・冬合宿、各種コンパ、各種打ち上げなどがあります。
 これらの活動はどれも楽しく、この楽しさの理由こそがわが部の特徴の一つです。
 それは先輩と後輩が非常に仲が良いということです。 仲が良いからと言って先輩を敬う気持ちがないわけではありません。
 しかし、クラブ・サークルにありがちな「先輩の意見は絶対」というわけでもありません。
 そのため後輩は押さえつけられることなく、自由かつ積極的に活動に参加しています。
 特に、入学したばかりの新入生には非常に過ごしやすいクラブだと思います。
 私たちにはもう一つ特徴があります。
 それは時と場合によるギャップです。
 普段はだらだらしていて飲み会の時に本領を発揮するような人でも、 いざ勉強会や討論会になるとそれまでと同一人物とは思えないほどしっかりします。
 遊ぶ時と学ぶ時のメリハリがちゃんとあるわけです。
 どうでしょう?少しは法律研究部のことがわかっていただけたでしょうか?
 法律研究部は楽と学、「がく」を両立させるクラブです。我ながら上手い(笑)
 
 綺麗にオチもついたのでこの辺で。
関西学院大学のホームページへ

神戸学院大学(法律研究会[Libra])
神戸学院大学のホームページへ

同志社大学(法学研究会)
同志社大学のホームページへ

立命館大学(法友会)
 法友会は、立命館大学のサークルの中でも、50年以上の歴史を持つ、高い実績を築いてきた伝統あるサークルです。
私たち立命館大学法友会の会員は、「遊ぶときは遊び、学ぶときは学ぶ」をモットーに、一生懸命に遊び、一生懸命に学んでいます。
 法友会の会員には、本当にいろいろな人が多いです。まじめな人に切れ者、穏やかな人に熱い人、愉快な人に変わった人……。このように、個性のある人間が数多く集まっています。でも、会員の仲はとてもよく、みんなで一緒に飲みに行ったり、遊びに行ったり、ご飯を食べたりします。
 法友会活動の主な内容は、上回生が一回生に憲法・民法・刑法をレクチャーする基礎研究会活動、そして討論会とそれに向けての研究会という討論会活動の二つが中心になっています。
 そして、日々の活動である基礎研究会活動において、主に二・三回生が一回生に民法と、憲法・刑法のどちらかをレクチャーし、その法律の基本的な考え方を学んでもらいます。
 また、一回生に教えることで上回生の理解も深まります。
 日々のこれらの活動が、もう一つの法友会活動である討論会活動に繋がっていくわけです。
 これが、私たち法友会です。こうして、遊ぶときは楽しく遊び、学ぶときは懸命に学びながら、日々の活動に勤しんでいます。
立命館大学のホームページへ
このサイトについて
©関西学生法学連盟 2001-2004 All Rights Reserved.